梅雨の時期でもダイエットを成功させる方法〜ジメジメ天気に負けない身体づくり〜

こんにちは!熊本のパーソナルトレーニングジムエクサライズです。
梅雨になると、どうしても外出がおっくうになり、運動不足や食生活の乱れが気になってきます。気圧の変化や湿気の多さによって体調を崩しやすくなる人も多く、「ダイエットどころじゃない……」という声も少なくありません。
ですが!
実はこの時期こそダイエットのチャンスでもあります!今回は、梅雨の時期でもダイエットを継続・成功させるための方法を、トレーニング・食事・メンタルの3つの観点からご紹介します。
雨の日でもできる!室内トレーニングで脂肪燃焼

梅雨はどうしてもウォーキングやジョギングなどの屋外運動が難しくなります。しかし、だからといって「今日は雨だし休もう」と運動を中断してしまうのは非常にもったいない!
この時期こそ、自宅でできる室内トレーニングを活用しましょう。
おすすめ室内トレーニング
• HIIT(高強度インターバルトレーニング)
短時間で効率よく脂肪を燃やすトレーニング。20秒間の運動+10秒の休憩を4〜8セット繰り返します。ジャンピングスクワットやマウンテンクライマーなどを組み合わせると効果的。
• ストレングストレーニング(自重トレ)
腹筋、スクワット、プランクなどの筋トレは、スペースも器具も不要。基礎代謝を上げるには筋肉を維持・強化することが大切です。
• ストレッチ・ヨガ
雨で気圧が低い日は体がだるく感じがち。ストレッチやヨガで自律神経を整え、心身ともにリラックスする時間を持ちましょう。
ポイント
「毎日30分運動!」と気合を入れすぎず、“できることをコツコツと”積み重ねることが成功のカギです。
食欲が増すこの時期こそ、食事の見直しが大切

梅雨の時期は、気温や湿度の変化で食欲が乱れやすくなります。冷たいものばかり食べたり、甘いものに手が伸びたり……そんな時期だからこそ、食事の質とタイミングを意識しましょう。
ダイエットに効果的な食事習慣
• 朝食は必ず摂る
代謝のスイッチを入れるためには、朝食が大切。プロテイン+バナナや、全粒パン+ゆで卵など、たんぱく質を中心としたメニューがおすすめ。
• 水分補給をこまめに
湿度が高いと喉の渇きを感じにくくなりがち。代謝を高めるためにも、常温の水や白湯を1日1.5〜2Lを目安に摂取しましょう。
• 腸内環境を整える食材を意識
梅雨は体内の「水はけ」も悪くなりやすい時期。ヨーグルト、納豆、発酵食品、食物繊維を多く含む野菜や海藻を意識的に摂ることで、腸の働きを活発にして痩せやすい体へと導きます。
モチベーション管理が梅雨ダイエット成功のカギ
梅雨のダイエットで最も難しいのが「続けること」です。ジメジメした天気は気持ちを沈ませ、行動力を奪います。だからこそ、自分自身のモチベーションを上手にコントロールする工夫が必要です。
継続のコツ
• 目標を「小さく・具体的」に設定
たとえば「3日連続でストレッチする」「1週間で体脂肪率−0.2%」など、短期的で達成しやすい目標を立てましょう。小さな成功体験の積み重ねが、大きな結果に繋がります。
• お気に入りのウェアや音楽を活用
気分が上がるウェアやプレイリストを用意するだけで、運動のハードルがぐっと下がります。
• 記録をつける
運動・食事・体重などをアプリや手帳で記録することで、自分の努力が「見える化」され、やる気が持続します。
梅雨でもダイエットはできる!
「梅雨=ダイエットの敵」と思われがちですが、工夫次第でむしろ体を整える絶好のチャンスになります。
雨が続くこの時期こそ、室内での運動習慣や食事の見直し、自分を労わるメンタルケアにしっかりと取り組んでみてください。習慣が定着すれば、梅雨明けの頃には見違えるような体と心に出会えるはずです。
あなたのダイエットを、全力で応援しています!
投稿者プロフィール
