トレーニングは“股関節”から始めよう!
〜なぜエクササイズのスタート地点は股関節なのか?〜
こんにちは!熊本のパーソナルトレーニングジム「エクサライズ」です😊
今回は、トレーニング初心者の方からよく聞かれるこんな疑問にお答えします。
「筋トレって、どこの筋肉から鍛えたらいいんですか?」
腹筋?背中?脚?それとも腕?
色々な選択肢が浮かびますが、私たちエクサライズがまずお勧めするのは…**“股関節”の使い方をマスターすること!**です✨
なぜ股関節が最優先なのか?
股関節は、身体の“動きのハブ”とも言える重要な関節です。
上半身と下半身をつなぐだけでなく、以下のような動作に深く関わっています。
立ち上がる 歩く・走る しゃがむ・ジャンプする 階段を上がる 体幹を安定させる
これらはすべて日常の動きでもあり、トレーニングの基本動作にもつながっています。
つまり股関節を正しく使えるかどうかが、全ての運動パフォーマンスに直結するのです。
股関節が使えないと起こるトラブル
逆に、股関節をうまく使えないままトレーニングを始めてしまうと、以下のような問題が起こりやすくなります。
膝や腰への負担が増える 太ももの前ばかりが張る お尻や体幹に効かない 正しいフォームがとれない 代謝が上がらない
たとえばスクワットをしても「太ももが太くなるだけ」「腰が痛い」と感じる人は、股関節の使い方が悪いことが多いです💦
股関節を意識することで得られる3つの効果
① お尻や体幹に効かせやすくなる
股関節をうまく使うことで、お尻の筋肉(大臀筋)や体幹が自然に働きます。
これは美尻づくりや姿勢改善に直結する大きなメリット!
② 膝・腰の負担が軽減される
膝を曲げてばかりの動きよりも、股関節主導の動きは負担分散がうまくいき、関節トラブルの予防にも◎
③ 消費カロリーが上がる
股関節を中心に大きな筋肉群を使うと、エネルギー消費がぐんとアップ。
代謝が上がり、ダイエット効率も高まります🔥
股関節から始めるトレーニングの一例
初心者の方には、まず以下のようなエクササイズを取り入れるのがおすすめです。
ヒップヒンジ(股関節折り曲げの練習) グルートブリッジ(お尻上げ) ワイドスクワット(お尻と内ももを意識) 片脚立ち(股関節安定トレ)
これらを正しいフォームで行うことで、自然と身体が「股関節主導の動き」に慣れていきます👍
まとめ
トレーニングは「どこの筋肉から始めればいい?」という問いに対して、私たちエクサライズの答えは明確です。
まずは股関節の使い方から始めましょう!
身体の中心である股関節を意識して動けるようになれば、全てのトレーニング効果が高まり、怪我もしにくくなります。
正しいスタートが、最短の成果につながるのです✨
「自分の股関節、ちゃんと使えてるのかな?」
「フォームを一度チェックしてほしい!」
そんな方は、ぜひエクサライズへお越しください😊
経験豊富なトレーナーが、あなたに合った最適なトレーニングをご提案します!

投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年7月10日熊本市東区にあるパーソナルトレーニングジム エクサライズです✨
お知らせ2025年7月3日トレーニングは“股関節”から始めよう!
お知らせ2025年6月26日☀️【熊本・パーソナルジム エクサライズ発】夏太りの原因とは?体づくりのプロが徹底解説!
お知らせ2025年6月18日ダイエットが続かないあなたへ。