☀️【熊本・パーソナルジム エクサライズ発】夏太りの原因とは?体づくりのプロが徹底解説!

こんにちは!熊本のパーソナルトレーニングジム「エクサライズ」です💪

「夏は食欲も落ちるし、汗もかくし、痩せやすい季節でしょ?」

そう思っていませんか?

実は、それ…夏太りの落とし穴かもしれません💦

熊本でも毎年、「夏を越えたら体重が増えてた」「お腹周りが重く感じる」という声が多く聞かれます。

今回は、エクサライズのトレーナーが、なぜ夏に太ってしまうのか?を解説しながら、太らない体をキープするための具体策をお届けします!

🔥夏に太る5つの原因(熊本ならではの視点も!)

① 暑さで動くのが億劫に…

熊本の夏は強烈な日差しと湿気で、運動する気が起きにくくなります。

「ちょっと歩くだけで汗だくになるから、外出したくない…」という方も多いですよね。

結果的に日常の活動量(NEAT)が激減し、消費カロリーが下がってしまいます。

② 食欲低下で“冷たい炭水化物”に偏る

そうめん、うどん、かき氷、アイスなど、さっぱりして食べやすいもの=糖質多めの食品に偏りがち。

しかし、糖質過多・タンパク質不足の食事が続くと、脂肪が増え、筋肉が減るという最悪のサイクルに。

③ タンパク質不足で筋肉が落ちる

「暑いと肉や魚が重たく感じて食べたくない…」という声をよく聞きます。

でも、タンパク質が足りないと、筋肉の分解が進んで代謝がダウンします。

エクサライズでは、夏こそ「タンパク質ファースト」の食事指導を重視しています。

④ 清涼飲料水で糖質オーバー

水分補給のつもりで、ジュースやスポーツドリンクばかり飲んでいませんか?

実はそれだけで、1日に100〜200kcal以上の糖質を“飲み物”から摂っていることも。

この“見えない糖質”が、体脂肪増加の原因になります。

⑤ 冷房の効いた生活で代謝が低下

熊本の暑さから逃れるため、1日中冷房の効いた部屋で過ごす方も多いと思います。

でも、冷えは内臓機能の低下や自律神経の乱れを引き起こし、結果的に基礎代謝が下がる原因に…。

💡エクサライズが教える!夏太りを防ぐための5つの対策

✅ 1. 室内での筋トレで代謝をキープ

外が暑くても大丈夫!エクサライズでは、快適な室内環境でしっかり筋トレが可能です🔥

週2回のトレーニングで、筋肉を守りながら太りにくい体をキープしましょう。

✅ 2. 食べやすい“冷たい高タンパク食”を活用

冷しゃぶ、豆腐、サラダチキン、ツナ缶などは、夏でも取り入れやすい優秀食材!

体重1kgあたり1g以上のタンパク質摂取を目安に、代謝を守る食事を意識しましょう。

✅ 3. 飲み物は「水・お茶・炭酸水」で乗り切る!

甘い飲み物は極力避けて、麦茶・緑茶・炭酸水・レモン水などに切り替えましょう。

飲み物だけで摂取カロリーが大きく変わります。

✅ 4. お風呂やストレッチで体を“温める”

毎日シャワーだけ…になっていませんか?

湯船につかる、ストレッチをする、軽い運動を入れるなどで体温調節機能を維持することが、代謝アップにつながります。

✅ 5. NEAT(非運動性活動)を増やす

通勤を自転車にする、階段を使う、掃除を積極的に行うなど、日常の“ちょこっと動き”が夏太りを防ぎます!

🌈夏こそ、変われるチャンスです!

夏は太る季節ではなく、ボディメイクに差が出る季節です。

汗をかきやすいからこそ、代謝が活かされる時期。

筋肉を維持し、バランスの良い食事を心がければ、夏でも理想の体型をキープできます!

エクサライズでは、熊本の気候・ライフスタイルに合わせた個別サポートで、

あなたの「なりたい体」づくりを全力でサポートします🔥

投稿者プロフィール

沖中